アトピー性皮膚炎が起きる経緯

食べ物に気をつかっていたのですが、アレルギー物質を食べたようでアトピーの症状が最近出ました。対処法は分かっていたので、改めてどういう経緯でアトピーが起きるのかをまとめてみたいと思います。(万人がこのように発症するという訳ではないと思いますが、私の場合は下記のようになります。)

目次

 アトピーによる皮膚炎が起きる経緯

私の場合、アレルギーになる食べ物を食べるとまず即日症状が出ないのですが、翌日当たりから皮膚の弱い部分(首や腕の関節など)が炎症します。その炎症は一回のアレルギー物質の量によりもますが、だいたい2、3日続きます。ネット上では、 遅延型アレルギー(非即時型アレルギー反応)などが検索で出てきましたが多分その類かと思います。直ぐに症状が出ず、直ぐに治まらないのがやっかいです。そのため、気づかずにアレルギー物質を体にいいと思って私はしばらく食べていました。(このときは、「ごま」でした。)

なお、炎症はその部分を触ったら他の部分よりも明らかに体温が高く、発熱しているという感じです。その症状が2、3日も続けば水分も蒸発しやすいので皮膚が乾燥し、また皮膚の色も赤みがかるか黒ずんできます。その症状が長引けば、どんどん広がりかなりアトピーの症状がひどくなっていくという流れになるかと思います。イメージとしては、体が木で出来た森でそこに山火事が起きて火が燃え移っていくようなものです。

 アトピーが起きるサイクル

まとめると下記のようなサイクルがアトピー性皮膚炎の症状の経緯かと思っています。
(1)アレルギー物質を食べる等のアレルギー要素に接触
(2)皮膚が炎症する。(患部が発熱した状態が発生)
(3)皮膚の水分が減り、皮膚のバリア機能が低下する。
(4)(3)までの状態になると痒くなってくるので掻く。炎症する部分が広がる

(1)を続ける限り、(2)~(4)が起きるので症状が治まりません。

 対処法

上記で書いたとおり(1)をまず止めないと火が出続けている状態です。そのため、直ぐに断つ必要があります。どの食べ物が自分に合わないかは自分で何を食べたかを記録して調べるかアレルギー検査等で調べるしかありません。最悪、断食も一つの方法かと思います。(この辺りは別の記事「 アトピーは食べ物から改善 」を参照)

アレルギーになる食物を断てばだいたい3日後には発熱していた炎症部分も他の箇所と同じくらいの温度になり治まります。この炎症しているときは、ステロイド軟膏は強制的に抑える効果があるので有効かと思います。ただ、塗り続けるのではなく(1)の火元の原因を無くしてから一時的に使うという目的だけです。
炎症が治まれば、あとは炎症していた患部を保湿して自然治癒に任せれば治っていくと思います。

この投稿で伝えたかったことは、掻くから炎症するのではなく、炎症してるから痒くなるという仕組みをまず理解してほしいということ。その理解がないのに、ステロイドなどの塗り薬やアトピーに効く謳われている食品を食べて抑えようとしてもずっと治らないだろうということです。